肢端舐性皮膚炎

肢端舐性皮膚炎(したんしせいひふえん)はたえず舐め続けることから起こる皮膚病です。

肢端舐性皮膚炎の症状は?

最初はほんの小さな脱毛部位ができるだけですが、たえず舐め続けることによって皮膚は厚くなり、もり上がって斑状病変(プラーク)を生じます。しばしばこの盛り上がったただれが破れて炎症潰瘍を起こします。

軽度の感染から起こる炎症は進行し、時間がたつと排膿してきます。

犬自身が患部を舐めたり、咬んだりすることで悪化することがあり、患部を清潔に保つことは大変難しいものです。ダックスフンドやイングリツシュブルドッグの様な短毛種は最もよくこの病気にかかります。

ストレスも異常な舐める行動の原因となります。

ストレスには家に新しいペットや赤ちゃんができたとか、家族の誰かがいなくなったとか、近くの雌が発情していることなどがあげられます。長い間放っておかれたり、閉じ込められたりした犬もストレスが加わっています。

重要な事はその犬に起こっていることが肉体的なものではなくて、精神的な問題であることを理解してやることです。犬の生活環境をよく観察し、原因を見つけることが必要です。

肢端舐性皮膚炎の治療は?

治療としてはそれ以上舐めることをやめさせ、細菌の二次感染を予防します。そのため、皮膚が治癒するまでの間はエリザベスカラーを装着し、舐める行為を防ぎます。全てのケースで長期間の薬物療法が必要となり、症状によっては治療の最初から外科的処置が必要な場合があります。

 

04

関連の記事

  • 猫の挫創(アクネ)猫の挫創(アクネ) 猫の挫創は顎をきれいにできない事から起こる皮膚病です。 猫の挫創(アクネ)の原因は? 体の他の部分は直接舐めることによってきれいにでき […]
  • 趾間膿胞趾間膿胞 趾間膿胞(しかんのうほう)は肢の感染症で、指の間に最も多く見られます。 皮膚深くの細菌感染により、痛みを伴う膿(うみ)で満たされた水 […]
  • 皮膚襄胞皮膚襄胞 皮膚襄胞(ひふのうほう)とは皮膚に袋状の異常な構造物ができるもので、犬ではよく見られますが、猫にはあまり見られません。先天性(出生時に存在 […]
  • ノミアレルギー ノミアレルギーの症状はノミの唾液成分に対する過敏症(アレルギー)によって起こります。 アレルギー体質の動物はたった1匹のノミに噛まれ […]
  • 猫の心因性皮膚炎 猫は強いストレスを感じる環境に置かれると、そのストレスから逃れるために過剰のグルーミングを行います。心因性皮膚炎とは、そのようなストレスが […]
  • 犬のアトピー アトピーのとは 犬によっては、ほこりやダニ、花粉などに敏感に反応し、これらが空気と一緒にロや鼻から入ってくると、アレルギーになって皮膚を […]
公開日:2014/10/24
更新日:
治療は光が丘動物病院グループへ
日本で数少ない「1.5次診療」をおこなっている当グループは、
大学病院に匹敵する獣医療の提供飼い主様に徹底したインフォームド・コンセントしています。
大切な家族でお困りの際には、お気軽に相談ください。

PAGE TOP