避妊、去勢、さくらねこ?

「さくらねこ」ってご存知ですか?

ここ数年で少しずつ浸透してきている言葉ですが、まだまだご存知ない方も多いですよね。

このさくらねことは、野良猫や地域の方が世話をしている猫たちに避妊手術や去勢手術をし、その手術が済んでいる目印がついている猫の事を指しています。

というのも、ネコちゃん達は繁殖能力も高いため、放っておくとどんどん増えてしまいます。

増えたがために交通事故が増えたり、地域の方々のお宅や庭先で問題となる行動をしてしまうことも目立ってしまいます。

自治体や保護団体が協力し合い、こういた猫ちゃん達を保護し、協力してくれる動物病院に頼んで手術をしてもらいます。

手術後は再度野に放つのですが、目印が無いとまた捕まってしまい、また麻酔をかけられてしまうという問題もありました。

さくらねこの由来

さくらねこ

そこでわかりやすく目印を付けるため、手術中に耳の先を数ミリV字に切除することが広まってきたのです。このV字に切った後の耳の形が、桜の花びらに似ているため「さくらねこ」と呼ぶようになったそうです。

当時はその目印やネコちゃん達自体に名前が付けられていることはありませんでしたが、保護活動が活発になるにつれ「さくらねこ」と名付けられるようになったそうです。

実際にどのようなかたちでさくらねこちゃんは手術されるのでしょうか?

野良猫たちの手術って?

自治体や保護団体によって違いはあると思いますが、ネコ専用の「捕獲器」を設置して捕獲します。

ステンレスの網でてきた箱状の仕掛けで、中にエサを置いておきます。中に猫が入ったとたん、入り口が閉まる仕掛けになっており、猫を傷つけずに捕獲することができます。

捕獲した後は、近隣で活動に協力してくれる動物病院へ連れていき、手術を行ってもらいます。

ネコちゃんはいつ捕まるかわからないので、事前に連絡はしておきいつ連れていっても手術が可能な動物病院と連絡を取り合っておきましょう。

手術の方法や使いう器具は通常の手術と変わりありません。手術の最後に耳の先端をV字に切除し、止血をして終了です。

手術後は麻酔が覚め、問題ないと判断された時点で退院となります。

抜糸が必要ない縫合の仕方で縫ってあるので、後日病院に連れてきて抜糸をする必要もありません。

地域の住民と動物達のよりよい関係を

images

当院の本院がある練馬区ではかなり前からこの活動が活発で、保護団体の方が当院にも良く出入りしています。

数年ほど前から手術する件数も少なくなり、野良猫の数も少なくなってきたのだと思います。

さくらねこが増え、近隣の住民とよりよい関係が作れるといいですね。

公開日:
治療は光が丘動物病院グループへ
日本で数少ない「1.5次診療」をおこなっている当グループは、
大学病院に匹敵する獣医療の提供飼い主様に徹底したインフォームド・コンセントしています。
大切な家族でお困りの際には、お気軽に相談ください。

PAGE TOP