ウサギの毛球症

毛球症とはグルーミングなどで飲み込んだ毛が、胃腸内で絡まってボール状になり、胃腸を詰まらせてしまうことです。

ウサギは犬や猫と違って吐くことができないため、一度飲んだものは消化するしかない為、消化できない毛玉が胃内に溜まって起こります。

ウサギの毛球症の症状

初期の症状は、ふぞろいなフンをします。そのうち徐々にフンが小さくなり、ついには出なくなってしまいます。

小さなフンをするようになると、食欲も低下し、いつもより元気がなくなってきます。フンが出なくなると水分も餌もあまりとらなくなります。

このような状態になると胃腸の動きも悪くなり、体力も徐々に落ち、死に至るケースも珍しくありません。また時には、毛玉が完全に閉塞を起こした場合、急な状態の悪化が見られ、極めて予後の悪い状態となります。

ウサギの毛球症の原因

原因は、肥満により胃腸の動きが悪くなったり、ストレスにより過剰な毛繕いをしたり、餌の与え方が不適切で繊維質の少ないペレット中心で牧草を与えていない、体質的になりやすい(長毛種)などが上げられます。

毛球症にならないように、日々のブラッシングと繊維質の高い食餌(牧草、ペレット)を与えるようにしましょう。

以前は、タンパク分解酵素を持つパパイヤやパイナップルをあげると胃の中の毛を溶かしてくれると言われていましたが、今現在、その説は間違いであることが分かっています。

毛球を形成しづらくさせるキャットラックなどの葉を与えることは毛球症の予防に効果的です。

C105547

 

関連の記事

  • ウサギの斜頸 斜頸とはかしげるように首を斜めに傾ける症状のことを指します。これはウサギの神経症状として最も多くみられます。 ウサギの斜頸の原因は? […]
  • フェレットの副腎疾患 副腎とは、フェレットを含む哺乳類が左右にひとつずつ、合計ふたつ持っている小さな臓器で、さまざまな種類のホルモンを作っています。ホルモンの中 […]
  • ウサギの強制給餌・マッサージ法 強制給餌 ウサギは絶食に耐えられない動物です。短期の絶食もしくは採食量の不足でも全身状態の悪化につながりやすくなります。 ウサギに […]
  • ウサギの子宮疾患 ウサギの子宮疾患には様々なものがありますが、その中でも子宮内膜ポリープ(過形成)が最も多く、次いで子宮腺癌が多いです。 子宮内膜ポリープ […]
  • ウサギの不正咬合ウサギの不正咬合 ウサギには大きく分けて、切歯(前歯)と臼歯(奥歯)2種類の歯があります。 ウサギの歯は一年間に約10~12cmも伸びますが通常は食べ […]
  • 炎症性腸疾患炎症性腸疾患 炎症性腸疾患(えんしょうせいちょうしっかん)は、炎症細胞の腸粘膜への浸潤を特徴とする原因不明の慢性消化器疾患です。 炎症性腸疾患とは? […]
公開日:2014/10/24
更新日:
治療は光が丘動物病院グループへ
日本で数少ない「1.5次診療」をおこなっている当グループは、
大学病院に匹敵する獣医療の提供飼い主様に徹底したインフォームド・コンセントしています。
大切な家族でお困りの際には、お気軽に相談ください。

PAGE TOP