クッシング症候群(副腎皮質機能亢進症)

クッシング症候群とは副腎からステロイドホルモンであるコルチゾールが過剰分泌されることにより引き起こされます。クッシング症候群はゆっくりと進行する病気で、初期の徴候はしばしば見過ごされてしまいます。

クッシング症候群(副腎皮質機能亢進症)の症状は?

初期には食欲の増進多飲多尿、活動が鈍り、お腹が太鼓のように大きくなるなどの症状が現れます。

この病気が進行するとそのような症状がどんどんひどくなり、ペットは肥満体になり、息切れが激しくなり、身体の両側で左右対称に毛が抜けていきます

症例によっては脱毛だけしか見られないこともあります。免疫が低下するため、様々な感染症(皮膚炎、膀胱炎など)にもなりやすくなります。糖尿病を併発することがあり、放置すれば命に関わります。

犬種を問わず発症しますが、とくに、プードル、ダックスフント、ビーグル、ボストンテリア、ボクサーなどで発症しやすい傾向があり、6歳以上の中齢から高齢の犬に多く見られます。

多くの場合(85~90%)、脳下垂体に腫瘍ができ、それによって副腎皮質刺激ホルモンが過剰につくり出されます。その結果、副腎が刺激されてコルチゾールを過剰に分泌します。残りの10~15%では副腎そのものの腫瘍が原因となります。

02
病状を診断し、その原因を見つけ治療計画をたてるために、広範囲にわたる臨床検査とレントゲン検査が必要になります。

クッシング症候群(副腎皮質機能亢進症)の治療は?

治療は、副腎皮質ホルモンのはたらきを一時的に弱める特殊な薬剤などを、量に注意しながら、一生涯投与する必要があります。

ただし、ステロイドホルモンの合成を抑制しすぎ、副作用がでてしまう場合があります。元気消失、食欲低下、虚脱、振戦、嘔吐、下痢、血尿などの症状がでたらただちに投薬を中止します。

関連の記事

  • 尿崩症尿崩症 尿崩症は主に多飲多尿を主訴とする病気です。尿崩症は原因によって中枢性尿崩症と腎性尿崩症に大別されます。 中枢性尿崩症は下垂体から分泌 […]
  • アジソン病(副腎皮質機能低下症)アジソン病(副腎皮質機能低下症) アジソン病は、副腎皮質から分泌される副腎皮質ホルモン(ステロイドホルモン)が不足することによって起こる病気であり、犬でしばしば認められ、猫 […]
  • 糖尿病 動物の体を構成する細胞は、体に取り込まれ蓄えられた糖分を血液から吸収して、エネルギー源として活用しています。 その際に血液中の糖分を […]
  • 低血糖症低血糖症 低血糖症とは、血中の糖分濃度が著しく低下してしまう病気です。 脳は血液中の糖分を唯一のエネルギー源として活動しているため、血糖値が低 […]
  • 上皮小体機能亢進症上皮小体機能亢進症 上皮小体ホルモンの働きとは、血液中にカルシウムが不足するとカルシウムを骨から放出させ、血液中のカルシウムの濃度を上昇させます。    […]
  • 上皮小体能低下症上皮小体能低下症 上皮小体ホルモンは、血液中のカルシウムの濃度を上昇させるホルモンです。 血液中にカルシウムが不足するとカルシウムを骨から放出 […]
公開日:2014/10/24
更新日:
治療は光が丘動物病院グループへ
日本で数少ない「1.5次診療」をおこなっている当グループは、
大学病院に匹敵する獣医療の提供飼い主様に徹底したインフォームド・コンセントしています。
大切な家族でお困りの際には、お気軽に相談ください。

PAGE TOP