犬の出産(産後のケア)

仔犬のケア

温めてあげる

冷え込んで死んでしまうこともあるため、室温は少なくとも21℃にはしてあげましよう。

初乳を飲ませる

生れてから数日以内のお乳には豊富な免疫物質と栄養が含まれています。必ず飲ませてあげましょう。

上手に吸い付けない子はお乳のそばに置いて口を開けて含ませてあげましょう。母犬が仔犬の世話をしない場合でも初乳はスポイトで吸い取って仔犬にあげることが大切です。

圧死事故に注意する

分娩後の母犬はとても疲れています。母犬が仔犬の上に乗ったまま寝入ってしまい、圧死してしまう事故の可能性がありますので注意して助けてあげてください。

断尾と狼爪の切除

特定犬種や外観上の問題からこれらを希望する場合、なるべく小さなうちにしてしまうことをお勧めします。

生後2~5日目には病院へ連れてきて下さい。

母犬のケア

子宮感染症に注意する

妊娠して大きく広がった子宮は1~2ヶ月くらいかけて正常に戻りますが、その間に子宮の感染症などを起こしてしまうことがあります。

分娩後に、子宮が反転し、外陰部から外部へ、その反転した子宮が脱出してしまう子宮脱や、分娩後に子宮から胎盤が排出されずに停滞している状態になってしまう胎盤停滞が起こり得ます。

胎盤停滞は放っておくと急性子宮内膜炎になってしまい、場合によってはただちに子宮摘出が必要となります。

また、3週間くらいはおりものがみられます。

徐々に色が薄くなっていれば問題ありませんが、急に色が濃くなったり、臭くなったり、血様になったりするときは病院に連れて行ってください。

低カルシウム血症に注意する

小型犬では母犬が出産数日後にカルシウム不足に陥ることがあります。

その場合は痙攣などの症状が現れますので分かります。そのときは病院で点滴、カルシウムの注射などで治療する事になります。子犬は1ヶ月令くらいまでさかんにお乳を飲んでぐんぐん成長します。

母犬はその分のエネルギー、カルシウムなどの栄養を摂取しないといけませんから、離乳までは子犬用のフードを与えてください。

関連の記事

  • 膣炎膣炎 雌の外陰部である膣内に炎症が起こる病気です。 膣炎の症状は 膣炎が重症でなければ全身症状はあまり無く、頻繁に外陰部やお尻を舐めたり、膣 […]
  • 膣脱・子宮脱膣脱・子宮脱 膣脱(ちつだつ) 膣脱とは、膣の内側の壁が外部に出てきてしまう病気で、難産や過度の陣痛、便秘によるいきみなどで起こりやすくなります。 […]
  • 停留睾丸(停留精巣)停留睾丸(停留精巣) 雄の胎仔の発育過程で睾丸(精巣)は胎仔の腹腔内にあるのですが、それは鼠径管(ソケイカン)と呼ばれる腹壁の開口部を通り抜けて陰嚢の中に降りて […]
  • 前立腺肥大前立腺肥大 前立腺肥大(ぜんりつせんひだい)は前立腺が腫れて炎症になった症状で原因によって何種類かに分類されます。 前立腺襄胞、良性前立腺過形成 […]
  • 犬の出産(自宅での自然分娩)犬の出産(自宅での自然分娩) 出産の準備 出産予定日が近づいたら母犬が落ち着いて出産できるような産室(箱)を用意して下さい。 産室を静かな場所に置き、母犬をひと […]
  • 子宮疾患 子宮内膜炎 子宮の内膜が感染したために起こる炎症で、一般に何ら病的な症状は示しませんが、不妊症の原因となります。 この病気にかかっ […]
公開日:2014/10/24
更新日:
治療は光が丘動物病院グループへ
日本で数少ない「1.5次診療」をおこなっている当グループは、
大学病院に匹敵する獣医療の提供飼い主様に徹底したインフォームド・コンセントしています。
大切な家族でお困りの際には、お気軽に相談ください。

PAGE TOP