胃腸内異物

異物(おもちゃ、ひも、ボール、串、植物の種など)を飲みこむケースは大変多いです。胃内にそれらがとどまってしいおることもあれば時問が経過して胃から十二指腸、小腸へと流れてしまう事もあります。

胃腸内異物の症状は?

胃内に異物が入っている間ははっきりとしない嘔吐の症状が出現する場合もあります。時には動物は著しい腹痛に見舞われるため、動きたがらなくなります。食欲や元気はあるのに最近徐々に体重が落ちてきた、こんな症状も胃の中の異物を疑う症状です。

異物が胃から腸に進んだ場合には、腸閉塞が起こる危険があります。腸閉塞の場合には吐き気が頻発します。

放っておくと、閉塞を起こしている部位の腸が血行不良をおこして壊死し、腸に穴が開いて重篤な腹膜炎に進行してしまうため早急な治療が必要となります。

すべてが腸閉塞を起こすわけではありませんが、持続的な消化器症状がすすんだ場合にはその恐れがあります。

胃腸内異物の治療は?

治療は、外科手術で胃腸から異物を摘出します。

異物誤飲の診断にはレントゲン検査を実施しますが、実際にはレントゲンに写らない異物もあるため、疑わしい所見がレントゲンで確認された場合には内視鏡検査やバリウム検査が必要となります。

胃内の異物は催吐剤を投薬し、吐かせることも可能ですが、腸閉塞の場合は緊急手術が必要となります。

手術の場合、お腹を開くので危険性を伴い、術後の管理も大切となります。一方、吐かせることによって異物を出す場合、麻酔は必要無いので危険性は低くなりますが、その代わり完全に異物を除去できる保障はありません。

好奇心旺盛な若い犬で多く見られるので、日ごろからおかしな物を飲み込ませないように注意しましょう。

胃腸内異物の症例

飼い主が裁縫をしており、少しその場を離れてから戻ると糸をつけた針が見当たらない、飼い猫がたべてしまったか心配…と来院。

猫ちゃんの様子はいつも通りで落ち着いているとのことだったが、すぐにそのままレントゲン検査へ。レントゲンでは長さ4cmほどの縫い針がはっきりと確認できました。

縫い針や串、割れて尖った鳥の骨などは吐かせると胃や食道に刺さってしまう可能性もあるため、そのまま緊急的に外科手術を行い、無事に摘出されました。

猫ちゃんは糸や紐などを誤食してしまうことが多く、今回は糸の部分を飲み込み、そのまま先についた針まで食べてしまったようでした。

タイミング悪く思いがけない物を飲み込んでしまうこともありますので、日頃から物を置く場所やワンちゃん猫ちゃんの行動範囲などにもよく気をつけましょう。

C114711

関連の記事

  • 猫の便秘猫の便秘 猫ちゃんは基本的に1日1~2回排便をします。しかし3日以上経っても便が出ないことがあれば、便秘を疑って動物病院で診てみてもらった方がいいで […]
  • 膵外分泌不全膵外分泌不全 膵臓の機能は外分泌機能と内分泌機能に分けられ、それぞれ下記のような働きをします。 外分泌機能:タンパク質や脂肪、炭水化物を分解する消 […]
  • 猫の口内炎猫の口内炎 猫の口内炎は難治性のことが多く、慢性歯肉口内炎と呼ばれます。 この病気は若い年齢(3~4歳頃)で発症してしまうことが多いのも特徴で、 […]
  • 肛門嚢炎・肛門周囲瘻肛門嚢炎・肛門周囲瘻 肛門の左右、時計で考えると4時と8時の方向には肛門嚢(腺)という袋が一対あります。その中に悪臭のある貯留物(液体もしくはペースト状)が入っ […]
  • 膵炎 膵臓は消化酵素を分泌し、それを消化管へと送り出して消化を助けるという役割を担っています。 膵酵素は非常に強力であるため膵臓自体を消化 […]
  • 唾液腺嚢腫唾液腺嚢腫 唾液腺とは唾液を分泌する器官ですが、犬には、耳下腺、下顎腺、舌下腺、頬骨腺の4つの唾液腺があります。 唾液腺嚢腫の原因は? 唾液腺嚢腫 […]
公開日:2014/10/23
更新日:
治療は光が丘動物病院グループへ
日本で数少ない「1.5次診療」をおこなっている当グループは、
大学病院に匹敵する獣医療の提供飼い主様に徹底したインフォームド・コンセントしています。
大切な家族でお困りの際には、お気軽に相談ください。

PAGE TOP